top of page

サンタクロースの正体は??

まだ幼いころは、 サンタクロースの存在をひたむきに信じていた。

毎年、毎年、サンタクロースは、 僕のために僕の欲しいものをもって わざわざどこか遠い国からやってくる。 そう信じて疑わなかった。 『いい子にしていないと 今年はサンタさんこないよ!』 両親にそう言われるとサンタさんが来てくれないこと思い、ひたむきに言いつけを守っていい子にした。でも、幼い僕たちも・・・少しずつ成長するとサンタクロースの存在が、その正体が必ず友達のなかで話題になる・・・ サンタの正体は・・・『お父さん・お母さん』 少しがっかりした・・・でもなんとなく分かっていた・・・。 いつの日かサンタさんが来てくれたことは「あたりまえ化」し、今もなお両親に少なくとも私は・・・その感謝を伝えていない。 このブログは、サンタライダーたちの10年とこの日、起こした子供たちの小さな冒険と奇跡を記録するために記録簿として書いていきます・・・。

【サンタはバイクに乗って現れた!】

小高い丘の上にある、あのホームにサンタが来るようになったのは今から10年前。


2009年12月23日 施設のクリスマスパーティーにサンタクロースがバイクに乗って、突然現れた。戸惑いながらも・・・私たちを歓迎してくれた子供たち。短い時間だけど、1年に一度の子供たちとの交流を深めた。僕たちは、そんな彼らとのつながりを本物にしようとただひたむきにあの丘を目指し何度も走った。 あれから10年・・・・ ホームにはもちろん卒園した子供たちもたくさんいて、中には親元に帰った子供もいると聞く。おそらく新しい両親に出会えた子供たちもいるかもしれない。施設のクリスマスパーティは、毎年12月23日と決まっていてその行事の準備などもあり、私たちサンタライダーにとってのこの10年は、この小さな子供たちの成長と共にある、 しかし、 逆に言えば、ある時から私たちを最初に歓迎してくれた「あの子たち」が、中学生、高校生の高学年になると会うことがなくなった10年でもある。 つまり、 サンタライダーは、私たちが幼いころサンタの正体を優しく教えてくれたりバラシてくれた「父親や母親」のように、 『まだ正体をバラしていない・・・』 ホームのこの子たちには、サンタの正体をバラしてくれる両親がいない。 2018年9月8日 今年の12月に10年目を迎えるサンタライダーは 『この10年の節目にサンタライダーの正体をバラす!』 それは、つまりホームの高学年の子供たちに、サンタクロースの衣装を脱いだ「素サンタ」を見てもらおうということ。 君たちは、当然気が付いていた・・・サンタクロースがバイクに乗ってくるわけがないと、 でもそれを君たちの気持ちの中で「サンタクロース」だと信じて私たちを迎え入れてくれた。そろそろ、サンタクロースは、よくある普通の家庭のように、 「その正体をバラす時がやってきたのだ・・・」

半信半疑で、戸惑いを見せながらも私たちを受け入れてくれた君たち、今度は私たちが、その衣装を脱いで 「一人の大人と子供たち」 という、ごくごく当たり前の社会構造で、つながりや交流を深め、信頼関係と、絆、そして信じるという言葉の意味を共有するのだ。 施設の職員さんが言う・・・ 「彼らは基本、大人を信じていない」 この世の中で、最も大切な人から裏切られたり、大切な人を失ったり、私たちの想像では計り知れない悲しみや苦しみを彼らはその小さな心の中で乗り越えてきた。その経緯の中で大人を信じないという気持ちが芽生えるのは、仕方がない事かもしれない・・・。 でも、 私たち素顔になったサンタライダーは、その深くて冷たいものにあえて正面からぶつかってその固い扉を少しでも開いてもらいたい・・・ そんな強い意思をもってサンタライダーは衣装を脱ぎ 『第1回サンタライダーサマーキャンプ』は動き出しました。 【子供たちのヒーロ!サンタライダーはやっぱりすごい!】

昨年からどうしても気になっていた・・・一昨年、ホームの子がバイクの免許を取ってサンタライダーに参加してくれた。 『いつかホームの卒園生と一緒にサンタライダーを走りたい!』 私の長年の夢がかなった瞬間だった。これで一つの役目を終えたと思っていた。 が、 昨年、その子の名前は参加表明になく、気になって連絡を取ろうと試みたが、まったく連絡が付かなかった・・・若い世代なので、この活動に特別大きな意味を見出すこともそれほど必要ではない、しかし、一切の連絡が取れなかったことがショックだった。 つながっていたつもりだったのに・・・実はサンタライダーはホームの卒園生や高学年の子供たちとは疎遠になっていた。 結果、後で連絡が取れて安堵したのだがその時の思いがこのサンタライダーサマーキャンプ「S・S・C」の原動力となったのです。 昨年から構想を伝え計画していたにもかかわらず、BIGONEの秩父店のオープン時期と重なり、中々、念密な打ち合わせもできない中、 結果はどうあれ!まずは!!最初の一歩を踏み出そう! そんな思いで半ば強引に進めた「S S C」~でも、子供たちのヒーロー!サンタライダーは、やっぱりすごい比類の結束力と各々の無限の人力でこの構想をみるみる形にする。

たった1週間の準備期間でSSCは、見事に体制を作り上げて開催日、当日の朝を迎えました。

【私たちバイク乗りもできることを、今!やろう!】

これが最初のサンタライダーのキャッチフレーズでした。(ポスターは2009年12月12日当時のもの)スタートのこの呼びかけに集まってくれたバイク乗りは約40名。 あの時も、 こんな大人数でどうやって走る?施設に行ってなにをする??予算はどうする? そんな様々な問題をなんとか乗り越え、この思いを形にしてくれたサンタライダー(現在のスタッフたち)その結束力は本当に頼もしく、いつもいつも尊敬を覚え、そして感謝の言葉しか出ない。そしてそのパワーは今もなお健在である。 私たちバイク乗りにできること・・・・ それは、 私たちにできることを今やろう! ということであり 無理をせずにできることをできる人が できるときにやろう! という意味である。 バイク乗りらしくバイク乗りができることは 『バイクで子供たちを訪問し喜んでもらえたら・・・』 そんな形としてサンタライダーが始まった。『私たちバイク乗りにできること・・・・・』 10年目のこの機会にこの原点に立ち返るとき無論「S S C」でも、これは当然、基本主旨として守りたい。そんな気持ちで無理難題をまたもやあえて投下・・・・あの頃、 バイクに乗ったサンタクロースを 迎え入れてくれたあの子たちを 『ぜひ!バイクに乗せてあげたい!!!!』 こんな提案。 この提案の数日後・・・。 Yahooニュースで話題になった東北地区のとある場所での 「復興ミーティングという活動」 このミーティングには当然、『東北の復興支援の力になりたい』という気高い主旨があり、あの活動自体には、社会貢献という素晴らしい意味がありました。場所の選定や通行するルートの管理など反省点はあると思われますが所定の所轄や関係行政にも正規の許可をとっての活動と聞いています。活動主旨と法令関係からみるならば何の問題もありません。 結果、この活動は、復興支援MTGに参加した「一部の普通のバイク乗り」さんが通過した場所にいた、一部の観光客のみなさんや地域の方々にバッシングを浴びました。 また、あたかも暴走族の集団が通行したような「ともすると報道誘導ともとられるようなライターの記事表現」にバイク乗りのSNSでは、様々な意見が飛び交い大きな話題となりました。 参加された人数は、活動が規模が大きく意味のあるものだった「証」でもありますが、 賛同するバイク乗りが多かったことによるそんな一場面でしたが、明らかに バイクに乗る人と乗らない人 の見解の大きな違いをいまさらながら感じさせられました。 いつまでたっても、 『バイクは社会悪』 という一般的な世論の見方を改めて感じさせられる報道だったと思います。 そんな中での 『その「バイク(社会悪)」に子供たちを乗せてあげたい!』 なんていう提案はやっぱりできません。取り下げるつもりで話を園長先生と進めると 施設の方から


『安全面の管理をしっかりして頂けるならばOKです!』 そんなまさに想像していなかった回答を頂き、本当に驚き正直少し驚きましたが、逆に責任の重大さが身に沁みました。 そして・・・安全面などの考えられるすべての考慮(設備的な安全面~保険加入に至るまで)したうえでこのSSCで子供たちの夢を叶えてあげようということになります。

天気予報があまり芳しくなく・・・ 雨天の場合の延期の手配や中止のことも考えていた数日前・・・・


9月8日当日の

『風の村』

は、 子供たちの祈りを受け入れて 目の覚めるような青空が広がっていました。 初日は高校生たちが先に風の村入り、 遅れて中学生たちが夕方に到着予定。 参加してくれた 子供たちはおよそ16名! 職員さんも含めると20名を超えます。 それをサポートする サンタライダーは24名、 サンタライダーには、キャンプの達人がいて、 彼が「草案」から考えてくれて 多くの打ち合わせを経て タイムスケジュールにそって

第1回SSCスタート!

まずは、みんなで名札を作って 名前で呼び合えるように名札を付けることからスタートします。 このおかげでその後は 『ねぇ~~!おぱちゃん!♪』 『お~ぃ!くまちゃん!♪』 子供たちが気さくに声をかけてくれます。 先に到着した『高校生たち』 中には一番初めのサンタライダーを知っている子もいます! 相手は高校生・・・ 中々、仲良くなるには時間もかかる・・・かな? そんなときはもういきなり奥の手を使います!

『んじゃ~~~!早速ですが! バイクに乗ってみたい人っ!!!!』

隊長が声をかけると子供たちのテンションは一気に爆発! 青空の風の村に

『やった~~~っ!!』

っていう子供たちの元気な声がこだまします。


このヘルメットをかぶった子が もしかしたらこの中にいるかもしれません! そう思うだけで何とも言えない思いが 胸の中に流れます。 サンタライダーでは・・・ 安全のため、 バイクにまたがることはできても 乗せることはできません。 ましてや小さな子供たちは 乗せてあげることはできません。

『乗せて~~!乗せて~!』

とはしゃぐ子供たちをなんとかなだめ 『いつか大人になったらな!乗っけてあげるよ!』 そう言って毎年施設を後にしてきました。 高校生とは思えないほど無邪気に喜んで 小走りで着替えに行く子供たち。 その後ろ姿は この子たちが、 あの丘の上で のびのびと育ち、施設の大人たちの愛情に包まれ 素直に育った証。


さて! まずは、プロテクターやヘルメット、グローブなどの 安全装備を着用してもらって 『ちょっと窮屈だけどね・・これつけないと危ないからね!』 『うん!』


『いいかいまたがって走り出したら膝でしっかり挟んでね!』 『うん!』 バイクタンデムの注意点や乗り方を細かくレクチャーして! 子供たちの返事は素直で気持ちよく響き渡る。

さぁ!サンタキッズたち! おまたせ!大冒険の始まりだ!♪


サンタライダーは、 ベテランさんばかり! 各々、自らの子供や大切な人を乗せてタンデムの経験も豊富だが・・・・ さすがに緊張は隠せない・・・ でも、 この子たちのこの屈託のない笑顔に その固い表情もみるみる笑顔になるんだよ。 風の村から大多喜城までの、ほんのわずかな道のりだが 子供たちを乗せての旅は、秋の気配を感じるとても気持ち良い風に吹かれてた。



『怖くないかい?』 『しっかりつかまれよ!』 『楽しいかい??』 『よかった!おれも嬉しい!』 『ほら見てごらん!海が見える!』

インカムを通して聞こえる会話・・・ そんなバイク乗りとしての当たり前のコミュニケーションは、 きっと普段の日常ではあまり表現しなくなったもので 振り返ればこんな気遣いを「声」にして 大切な人に していなかった自分たちに気が付いたりする。



サンタライダーの後ろに乗った!

そんな子供たちにとっても身近な大冒険は こんな笑顔を生み出し、あっという間に 子供達との距離を近づけてくれた。 バイクタンデムというものは ある意味・・・

究極のスキンシップ




抱擁しあうのと同じ距離感で互いを信頼しあい、 「頼り」にする「守る」という形を無言で表現し通じ合う。 意思の疎通が図れれば、バイクはまるで自らが運転しているような動きをし、 すごく近い距離なのに、 シールド越しに大きな声でタンデマーと 会話をするたびに 距離感はみるみる縮まり、 いつの間にか私たちは、一心同体のような心と体のシンクロを楽しめる。

そう、これが 俺たちバイク乗りができること・・・・ 俺たちバイク乗りだからできること・・・・


究極のスキンシップを終えた私たちは 次の冒険へ! 『オフロード体験と滝遊び!』 BIGONEには、4×4車両が3台、お客様のランドクルーザーを含めると 合計4台のオフロードマシーンがあります。 これを走らせて~ 大多喜のオフロードを抜け滝へ行こう! そんな子供たちには未経験であろう遊びの提案です。 普段子供たちができないことを 大人たちがしっかりフォローして楽しませてあげたい! そんな目標をもって提案した身近なアドベンチャーです!

予め職員の先生たちに言われて水着を用意していた子供たち。 滝を見たとたんに 『入っていいのっ!!!!♪』 と大喜び! 側の小屋で着替えて滝へGO!!! 大きな笑い声が深い緑と自然に囲まれた癒しの滝でこだまします。

大人の本気の遊びを見せる! そんなことも言っていたサンタライダーたち。 もちろん!大人も自ら滝へ!! おっさん達には少し冷たすぎたみたいですが・・・w 子供たちは日中の暑さを滝でしのいで大喜びです。

その後は、 夕方から合流した中学生も入って! みんなで工作の時間。 『共同で何かを作り上げよう!』 そんな目標のもと SSCの隊長から『竹箸』制作の号令と なぞの『椅子』作りが始まります。 『みんなが作った箸をみんなが使うんだぞ!』 その言葉に子供たちは急に真剣な表情で作業をします。 自分だけではなくみんなが使う・・・ この言葉で、とげがあったらいけないな 表面が汚れていたらいけないな そんな思いやりを見せている。 箸つくりをする子供たち コテージの片付けをする子供たち 食事の支度を手伝う子供たち SSC隊長の班分けの的確な指示のもと すっかりあたりは暗くなり 夜のとばりが落ちる頃 お待たせのBBQがスタートです、


『うわー!すっげー!』 『高級肉じゃん!すげー全部!食っていい!??』 そんな声が聞こえる中、たらふく肉を食べ、 勝浦のこの活動への賛同者が用意してくれた『イノシシ』の肉で作ったカレーを食べ 『ご協賛頂いた埼玉のサンタライダーのお友達』が用意してくれた 美味しい「かき氷」をたらふく頬張る! こんな大人数でワイワイご飯を食べるのは久しぶり! 走り回ったり大声を出したりしながら子供たちと夕食を楽しむ。 私たちは、すっかり肉焼きのマシーンと化しながらようやく 大混乱の食事が完了! ここでいよいよ 埼玉のサンタさんの仲間の提案してくれた謎の椅子のタネ明かし!

子供たちが工作の時間で作った椅子は 『これは実は!楽器なんだよ!』 そんなタネ明かしのあとは・・・ みんなでその楽器を使って 大合唱~♪ 『僕らは~愛の花咲かそうよ~♪苦しい事ばかりじゃないから~♪』 『心にぽっかり空いた穴だって~♪必ず治せると思うことさ~♪』 そんな歌声が満天の星空に響きわたります・・・ ★★★★★★★ 駆け足で走り回る子供たちのように あっという間に夜はふけ 最後のイベントは

もちろん!キャンプファイヤーと花火です! 週刊バイクTVの収録以来の 『腰の低い火の神』 も登場して 6人の精霊たち 友情という火種、知恵という火種、正義という火種・・・ 一つづつ精霊たちの松明にその思いをのせ キャンプファイヤーに点火。 夜も更けた風の村の森にキャンプファイヤーの灯りが いつまでも灯りとぬくもりを授けてくれました。 子供たちが眠りにつく頃・・・ 大人たちの宴の始まり・・・ 気が付けば夢の中へ・・・

翌日も風の村はさわやかな風が吹き 気持ちの良い青空の中、 眠そうに目をこすりながら子供たちが起きてきます。 『おぱちゃん~おはよう~♪』 『昨日女子会やるからあとでおいで~って言ったのに~♪』 『夜に見に行ったらおぱちゃんがーがー寝てた!ww』 そんな会話をボンボン投げてきます! 今日も元気です! 昨日の最初のよそよそしさなんかとっくにどっかに言って 私はもうサンタライダーではなく『おぱちゃ~ん』です。ww 中学生たちをオフロード体験に連れて行っている間に 最後のサイプライズ 『BIGONEのハンバーガーを食べてもらいたい!』


ようやく保健所の申請が終わり営業許可の取れたBIGONE号の初めてのデリバリーは サンタキッズ達でした。 こんなに嬉しいことはありません。

美味しそうにかぶりつく子供達の笑顔・・・ ハンバーガー屋、冥利に尽きます・・・。 楽しい時間は二日目もあっという間に過ぎて・・・・ 隊長の 『さぁ~~!みんな!片付けの時間だ!手伝って片付けよう!』 このかけ声とともに終わりへの準備が始まります。 中学生も高校生もみんなその指示に従って 自ら片付けを行っています。

『いい子にしてないとサンタさんこないぞ!』 そういわれて、 頑張って言いつけを守り良い子になっていた幼いころ。 サンタの正体を知って・・・ 少しがっかりしたけどなんか嬉しかったあの頃。 サンタライダーは、君たちの父親や母親にはなれないけど 正体をバラしたサンタライダーは いつも君たちを見ているこんなおっさん、おばさんたちです。 毎年の12月のサンタライダーで 『全力で真正面から子供たちを受け止めてください!』 そう言い続けてきた10年。 全力で子供たちに寄り添って一緒に笑い一緒に遊び そして君たちにとって少しでも違う大人だったと 思ってもらえたら本当に嬉しい。 その思いを二日間かけて形にしようと この思いがSSCという形になりました。 たくさん笑い いっぱい汗をかいて そしてちょっと泣いた。 そんな二日間。 君たちが望むなら・・・・・ 衣装を脱いだサンタライダーは 『バイク乗りという大人』として いつでもこの風の村で待っている。 まだ、君たちが本当に心を開いてくれる 大人ではないかもしれないけど 風の村でたくさん笑って いつの日か・・・そんな大人になれたらいいな。 『施設を卒園しても一人じゃないぞ』 『ここに来れば誰かいる』 それを忘れないでいてほしい・・・・。 あのね・・・・ サンタクロースの 正体はね・・・? 子供も大人も関係なく、 大きな声で笑いあえる


そう。 君たちの仲間だよ。 2018年9月8日~9日 SSCキャンプ本部長 おぱちゃん。 ==================================================

2018年9月8日~9日 第1回 サンタライダーサマーキャンプ 開催場所 大多喜町Club BIGONE /風の村 ★協賛企業 株式会社っ様(かき氷のイベントおよび実行資金協賛) メトロ千葉店様(食材値引・飲料提供・お菓子提供など) 株式会社ism (club BIGONE)保険代金・予算不足金の補填など ★Special thanks 勝浦のてつさん!(イノシシ肉の提供) 私たちの無理な申し出に 答えてくれたホームの職員のみなさん! 園長先生。 そして・・・・ なによりも サンタクロースの衣装を脱いだ24名のサンタライダー 本当にありがとうございました。




閲覧数:18回0件のコメント

Comments


bottom of page